JITCO|教材のカタログ「教材のご案内」を改訂しました
| 最新版に改訂しました 教材のご案内 (2019年11月現在)A4判 32ページ JITCO教材センターで販売しているすべての教材をご紹介するカタログ「教材のご案内」を改訂しました。 |
---|
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/service/material/#item8050
| 最新版に改訂しました 教材のご案内 (2019年11月現在)A4判 32ページ JITCO教材センターで販売しているすべての教材をご紹介するカタログ「教材のご案内」を改訂しました。 |
---|
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/service/material/#item8050
2019年11月29日
セミナー・講習会
養成講習のうち、技能実習責任者講習について、以下の日程で追加開催することが決まりましたので、お知らせいたします。定員になり次第申込を締め切らせていただきますので、受講を希望される方はお早めにお申込ください。
【技能実習責任者講習】
・2020年2月26日(水)宮城県仙台市
・2020年3月5日(木)広島県広島市
詳細につきましては、JITCOホームページ「養成講習」をご確認いただきますようお願いいたします。
講習業務部 養成講習課
TEL:03-4306-1156
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/8045/
| 職種別の技能向上のために 新シリーズが誕生! 技能実習レベルアップシリーズ技能実習法の施行(2017年11月)により、第2号技能実習生には実技試験の受験が義務化されたほか、第3号技能実習も創設されました。
第1弾は「溶接」 本書では、技能実習生が目指す技能目標を示したうえで、溶接に関する一般知識や溶接機器の構造と操作、材料、溶接の施工法、溶接部の試験と検査、安全衛生と災害防止、溶接の実技について学びます。付録の「トラブルシューティング」では、トラブルの状況に応じた対処法も説明しています。 *「技能実習レベルアップシリーズ 1 溶接」の発売にともない、「職種別技能実習テキスト 溶接」の販売は、在庫がなくなりしだい終了します。 |
---|
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/service/material/#item7777
【照会先】
職業安定局需給調整事業課
課長 松原 哲也
主任中央需給調整事業指導官 松浦 大造
課長補佐 冨田 英晴
(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5335、5324)
(直通電話) 03 (3502) 5227
~労働者派遣法に規定する欠格事由に該当した事業主に対して実施~
1 労働者派遣事業の許可の取消しを行った事業主
(1)名称 株式会社アリオス
(2)代表者職氏名 代表取締役 林 茂德
(3)所在地 東京都板橋区常盤台3丁目20番7号
(4)許可に関する事項
許可年月日 平成8年12月1日
許可番号 派13-090067
2 処分内容
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律(昭和60年法律第88号。以下「労働者派遣法」という。)第14条第1項第1号の規定に基づき、令和元年11月28日をもって、労働者派遣事業の許可を取り消す。
3 処分理由
株式会社アリオスは、出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第73条の2第1項の規定に基づき罰金の刑に処せられ、平成30年12月20日に刑が確定し、労働者派遣法第6条第1号に規定する欠格事由に該当することとなったため。
※ 労働者派遣法、出入国管理及び難民認定法の関係条文は、別添をご参照ください。
出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08080.html
2019年11月27日
セミナー・講習会
開催日 | 開催都市 | 会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|
2020年1月20日(月) | 長野 | JA長野県ビル12階 E会議室 〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3 | 2019年12月27日(金) |
※定員(30名予定)に達した場合には、申込締切日前であってもお申込を締め切らせていただきます。
開始 13:30 終了 16:30
時間 | 内容 |
---|---|
13:00~13:25 | 受付 |
13:30~13:40 | 開催挨拶 |
13:40~14:40 | 【第1講】在留資格「特定技能」について (講師:公益財団法人 国際研修協力機構) |
14:40~14:50 | 休憩 |
14:50~15:40 | 【第2講】第1部:入国・在留諸申請書類の書き方 (講師:公益財団法人 国際研修協力機構) |
15:40~15:50 | 休憩 |
15:50~16:20 | 【第2講】第2部:届出書類の書き方 (講師:公益財団法人 国際研修協力機構) |
16:20~16:30 | 質疑 |
※次第は都合により変更になる場合があります。
※2019年7月~9月に開催の在留資格「特定技能」に係る申請書類の書き方セミナーと内容は同じですが、法務省(講師)からの出席はございません。
本件に関する問合わせ先
実習支援部 業務課 TEL 03-4306-1189
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7831/
JITCOでは、技能実習生・研修生の日本語能力向上を支援するため、毎年日本語作文を募集しております。本コンクールには、技能実習・研修生活や日本語学習への取り組み方等を題材とする、意欲にあふれた作品が数多く寄せられています。
2019年10月4日にJITCO交流大会のプログラムのひとつとして「外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール」の表彰式が開催されました。水上乐园设备
表彰式では、最優秀賞、優秀賞、優良賞を受賞された皆さんに表彰状と賞金が贈られたほか、最優秀賞受賞者による作品の発表が行われました。堂々と発表する姿に出席者からすばらしい発表であったとの声が多く寄せられました。
受賞者の皆さんの日本語学習の成果だけではなく、日々の技能実習や生活に懸命に取り組んでいる様子が十分に伝わったことが実感できる表彰式となりました。
入賞者の記念撮影
前列中央:最終審査委員長 関口 明子氏、最終審査委員 坪田 秀治氏、最終審査委員 関野 陽一氏
左から:アベサミス チャルス アルチャガさん、徐 静さん、李 冬杰さん、陈 爽さん
日本語作文コンクール事務局
電話:03-4306-1184
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/service/competition.html
「技能実習生手帳追加配布等のご案内」を掲載しました New
出典:外国人技能実習機構 Webサイト
https://www.otit.go.jp/files/user/191126-01.pdf
2019年11月25日
お知らせ
弊機構の年内の業務は2019年12月27日(金)まで、年始の業務は2020年1月6日(月)からとなります。
2019年12月28日(土)から2020年1月5日(日)までの間、弊機構において在留カードをお預かりすることなく、技能実習生等の方に携帯していただけるよう、在留カードを添付する諸申請の点検・取次の年内のご依頼については下記のとおり受付最終日を設定させていただくことといたしました。
皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
1. 本取扱いの対象となる申請
在留資格変更許可申請・ 在留期間更新許可申請
※在留資格認定証明書交付申請及び外国人技能実習機構への技能実習計画認定申請は通常どおりご依頼いただけます。
2. 在留カードを添付した申請書類の受付最終日(年内取次ぎ予定)
申請区分 | 資格変更 | 期間更新 |
---|---|---|
在留期限 | 2020年1月20日 (月) まで | 2020年1月10日 (金) まで |
JITCO到着 | 持参・郵送ともに2019年12月13日(金)まで(必着) |
3. 在留カードを添付しない申請書類の受付最終日(年明け取次ぎ予定)
申請区分 | 資格変更 | 期間更新 |
---|---|---|
在留期限 | 2020年1月21日 (火) 以降 | 2020年1月11日 (土) 以降 |
JITCO到着 | 持参・郵送ともに2019年12月20日(金)まで(必着) |
4. 年明けの2020年1月6日(月)以降は従前どおりの取扱いとなります。
●在留カード常時携帯の指導のお願い
標記年末年始期間中は外出等の機会が多くなりますので、技能実習生等に対して常時携帯義務の履行をご指導いただきますよう、お願いいたします。
※上記の受付依頼の期日は一応の目安となっておりますが、お早めの依頼をお勧めいたします。
なお、内容についてご不明な点がございましたら、本部申請支援部および地方駐在事務所までご連絡ください。
〈本件に関する問い合わせ先〉 | ・名古屋駐在事務所 052-589-3087 |
・本部申請支援部 03-4306-1140 | ・長野駐在事務所 026-291-7811 |
1146 | ・大阪駐在事務所 06-6344-9521 |
・札幌駐在事務所 011-242-5820 | ・広島駐在事務所 082-224-0263 |
・仙台駐在事務所 022-263-8030 | ・高松駐在事務所 087-826-3748 |
・水戸駐在事務所 029-233-2275 | ・松山駐在事務所 089-931-1162 |
・富山駐在事務所 076-442-1496 | ・福岡駐在事務所 092-414-1729 |
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7936/
| 新発売! 日本語学習をグレードアップ あたらしいじっせんにほんご2 ~働く日本語学習者のために~定価:(本体1,600円+税)=本書は賛助会員割引対象外です= コミュニケーションの基礎を学ぶ「あたらしいじっせんにほんご~技能実習編~」に、上級シリーズが誕生しました。「あたらしいじっせんにほんご2 ~働く日本語学習者のために~」です。 *出版元のAJALTでは今後、別冊のベトナム語訳を追加するほか、テキスト準拠の音声教材をサイトにアップするなど、「あたらしいじっせんにほんご2シリーズ」の拡充を予定しています。 |
---|
出典:JITCO Webサイト
https://www.jitco.or.jp/ja/service/material/#item7789
JINET株式会社
設立: 2023年6月
本社所在地:
Tatapuri Bldg
2F- Suit 206 – Jl. Tanjung – Karang
No.3-4A Jakarta Pusat 10230
TEL番号:+ 62 822 4016 3520
FAX番号:+ 62 822 4016 3520
E-mail: info@jinet.id